07耐震性

木の強さを構造に活かす

木の家の耐震性は、あくまでしっかりとした木組みの構造をつくることで叶えたい。私たちはそう思います。現代の木造住宅は、耐震金物や筋交いで補強して耐震性を確保するのが一般的です。
けれども、当社では、それらはどこまでも「補うもの」であり、木の性質を活かした構造こそが高い耐震性を実現すると考えています。
私たちは木の専門家です。現代に求められる耐震基準をクリアすることは当然として、木が本来持つ強さやねばりを上手に活かして、地震に強い木の家をつくります。

  木の強さを構造に活かす

 

「安定した家」のために、2階から間取りを考える

荷重は、2階の間取りを通じて1階に伝わっていきます。そのため、内保製材では、間取りを考える際には2階から考えます。1階と2階の木組みの整合性を確保することによって木造建築本来の強みを引き出し、「安定した家」を実現しています。

安定した家

安定した家

不安定な家

不安定な家

 

差し鴨居など、伝統の技を耐震に活かす

差し鴨居など、伝統の技を耐震に活かす

現代の住宅の「鴨居」は、ほとんどが建具を開け閉めするためだけに取り付けられた薄い材料で、構造的な意味は持っていません。内保製材では、伝統的な「差し鴨居」を用いています。柱に凹型の穴を設け、太くしっかりとした鴨居に凸型のほぞを設けて、それら組み上げます。この差し鴨居は、構造材として家を支えます。差し鴨居があれば、木造で大きな開口部をつくっても十分な強さを確保できます。

 

08ZEH対応