8月も後半ですが、まだまだ暑い日が続きますね…
そんな真夏の日差しが照りつける暑い盛り、このだび湖北町河毛の日吉神社様にて
建替え建設中の手水舎(ちょうずや)が、無事に上棟の日を迎えました。
今回の手水舎は、江菅大工さんによる手刻み加工で木材を仕上げています。
手刻みとは、機械ではなく大工さんが墨付けを行い、一つひとつの部材を手作業で刻む
伝統的な工法です。
木材の性質を見極め。わずかな歪や木のクセを考慮しながら仕口や継手を加工していく
ため、建物全体がしっかりと組み上ります。
柱や梁が組み合わさった瞬間には、木が生きているかのように「ピタリ」と納まる感覚
があり、まさに大工の技の見せどころです。
今後は屋根瓦の工事に取りかかり、秋の完成を予定しています。
完成後は地域の参拝者の皆さんが気持ちよく身を清められる、木の温もりあふれる
手水舎となることでしょう。
内保製材では住宅以外にもこのような社寺建築も施工を承っております。
お気軽にご相談ください。