髙山衣代 自己紹介へ

夏の快適な過ごし方、実は「窓を閉める」が正解!?

公開日:2025/07/03(木) 更新日:2025/07/03(木) すべてなでしこブログ「ええもんめっけ隊」

広報企画のたかやまです。

 

暑い夏、窓を開けて風を通したくなる日、ありますよね?

でも、「窓を開ける=涼しい」と思っている方は、ちょっと待ってください!

今回は「夏は窓を開ける?閉める?」という、お話です。

 

 

実は、断熱気密をしっかりとした建物の場合、「窓を閉める」方が、断然快適なんです。
ここでいう「断熱気密がしっかりした家」とは、外気の影響を受けにくく、室温を一定に保ちやすい家のこと。新築住宅や高性能リフォームをされたお住まいがこれにあたります)

 

気温や湿度、風の有無によっても異なりますが、湿度の高い日本の夏は、窓を閉めきっておく方が快適に過ごせます。

窓を開けない…となると、夏の風情を感じるチリ~ンという風鈴の音を楽しむような地球環境ではなくなってしまったのが寂しいところですが。。。

 

今回は、断熱気密をしっかりとした住まいの「夏の快適な暮らし方」をわかりやすくご紹介します!

 

夏の日中、まずは「熱を入れない」

外の気温は35℃以上になることも多い夏の昼間。外の熱を入れないことで、室内の快適さをキープできます。

そのためには…

  • 窓を閉めて、日差しを遮る(すだれやグリーンカーテンなど)
  • カーテンも活用して室温の上昇を防ぐ

 

冷やすときは「ほどよくエアコン+空気循環」

断熱気密をしっかりとした住まいでは、エアコンの効きがとても良いです。

おすすめは…

  • 2728℃くらいでゆるやかに冷やす
  • サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる(冷えた空気は足元にたまってしまうので)

 

室内で「熱を生まない」工夫をする

意外と見落としがちなのが、室内で発生する熱。

いつもどんな家電を使っていますか?
照明が白熱電球のままになっていませんか?

小さなことのようで、室温への影響は意外と大きいんです。

 

  • 調理は電子レンジも併用して長時間のコンロ加熱は控えめに
  • 照明もLEDで発熱を抑える

 


 

断熱気密をしっかりとした住まいは、「外の暑さを遮って、内側の快適を守る力」が優れています。

その性能をしっかり活かすことで、暑い夏もエアコンに頼りすぎず、気持ちよく過ごすことができます。

 

 

今回は、「夏は窓を閉める」が正解!というお話でしたが、

全く窓を開けない暮らしというのも、あまり気持ちのいいものではないようにも思います。

 

窓を開けるチャンスがあるとすれば、朝や夜、外の気温が室内より低いとき!(最近では少ないですが)

早朝や寝る前など、涼しい時間帯があれば、家の中の空気を入れ替えるとスッキリ過ごすことができるかもしれませんね。

 

その際、一か所だけではなく、対角の窓も開けることで風がよく通ります。

自然の風をうまく活かすことも、気持ちよく暮らすコツ。

 

 

暑い夏を、少しでも快適に。

ぜひ、今日から試してみてくださいね!

 

 

 

 


   

1ページ (全107ページ中)