本庄正則 自己紹介へ

煙突掃除はお早めに

皆さまこんにちは、アドバイザー本庄です。

5月も初旬には冷え込む日がありましたので、「まだストーブに少し火を入れたよ」と言ったお声も聞かれましたが、すっかり初夏の気候となりましたので、ストーブライフはオフシーズンとなりました。

我が家も先日、煙突掃除に来ていただきました。

冬の間、暖かな暮らしのために大活躍してくれたストーブと煙突の掃除とメンテナンスをストーブ屋さんの「ヒグチ」さんに来ていただきました

我が家も冬の暖房はほぼ薪ストーブに頼り切りですので煙突の汚れ具合は気になるところですが、比較的綺麗な状態ではありました。

この、煙突の状態を確認することで、上手く薪が燃やせていたかどうかの目安となります。

温度が十分に上がれれていなかったり、空気の調整が上手くいっていない、薪の乾燥が不十分などの場合 煙突がひどく汚れてしまう場合が

あります。

全くないわけではないけれど煙突の中の煤を落としていただくとこれぐらい付着していたようです。

まあまあ、これなら合格点といったところでしょうか。

これで、来シーズンの活躍までしばらくおやすみです。

昨年は、ストーブシーズンの始まりの間際の秋に、たくさんのメンテナンスのご依頼をいただきましたが、なかなか日程調整が

難しくてストーブの使い始めを待っていただいたユーザーさまもおられましたので

是非とも今年は早めのメンテナンスご依頼をお願いいたします。

年々、たくさんの薪ストーブユーザーさまが増えてくださっておりますので計画的にメンテナンスに廻らせていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。